5/25 眠いぞ
ちゃんと夜、寝たにもかかわらず今日の帰りの電車の中、めっちゃ眠かった。
本読んでても同じとこ何度もうろうろしちゃうし、挙句に本落としちゃうし・・・
諦めて本をしまってドラクエをやってたけどやっぱり途中で気が遠くなってた(笑)
どうしたかしらねぇ?
今日は早く・・・は寝ないだろうなぁ。
朝までぐっすり眠れればいいな。そのためにはコーヒーとか我慢しとかなきゃ。できるだろうか?無理っぽい(笑)
じゃあね
|,Zakao,春のドアリース,engmineseo.com,/monocormic88201.html,農家のカラフルなコテージリース,手作りのカスミソウ春の家の壁の屋外の装飾結婚式のオフィスパーティーフェスティバルウェルカムデコレーション,1466円,おもちゃ , 季節用品 , クリスマスツリー・デコレーション 1466円 春のドアリース | 農家のカラフルなコテージリース,手作りのカスミソウ春の家の壁の屋外の装飾結婚式のオフィスパーティーフェスティバルウェルカムデコレーション Zakao おもちゃ 季節用品 クリスマスツリー・デコレーション 春のドアリース 【2021A/W新作★送料無料】 農家のカラフルなコテージリース Zakao 手作りのカスミソウ春の家の壁の屋外の装飾結婚式のオフィスパーティーフェスティバルウェルカムデコレーション |,Zakao,春のドアリース,engmineseo.com,/monocormic88201.html,農家のカラフルなコテージリース,手作りのカスミソウ春の家の壁の屋外の装飾結婚式のオフィスパーティーフェスティバルウェルカムデコレーション,1466円,おもちゃ , 季節用品 , クリスマスツリー・デコレーション 1466円 春のドアリース | 農家のカラフルなコテージリース,手作りのカスミソウ春の家の壁の屋外の装飾結婚式のオフィスパーティーフェスティバルウェルカムデコレーション Zakao おもちゃ 季節用品 クリスマスツリー・デコレーション 春のドアリース 【2021A/W新作★送料無料】 農家のカラフルなコテージリース Zakao 手作りのカスミソウ春の家の壁の屋外の装飾結婚式のオフィスパーティーフェスティバルウェルカムデコレーション
特徴:
1.この玄関用の目を引く春の花輪は、お気に入りの季節や休日に魅力をもたらします。このエレガントな春と夏の花輪で友達や家族を歓迎します。
2.さまざまなカスミソウが絡み合って、繊細でエレガントに見えます。鮮やかな花は数年は落ちず、本物と同じくらい美しく見えます。
3.この花の花輪は、玄関、壁、窓、リビングルーム、ポーチ、センターピース、その他の部屋に最適です。
4.リアルな春のカスミソウの花輪は、優れた職人技によって手織りされています。家や庭の装飾スタイルに関係なく、家や庭を大きく美しくします。
仕様:
名前:カスミソウの花輪
素材:PVC
サイズ:約40 * 40cm / 15.75 * 15.75in
包装内容明細書:
1xカスミソウの花輪
ノート:
1.照明効果と撮影アングルにより、商品の色に違いがありますので、ご了承ください。
2.手動で測定するため、商品のサイズには許容範囲があります。
ちゃんと夜、寝たにもかかわらず今日の帰りの電車の中、めっちゃ眠かった。
本読んでても同じとこ何度もうろうろしちゃうし、挙句に本落としちゃうし・・・
諦めて本をしまってドラクエをやってたけどやっぱり途中で気が遠くなってた(笑)
どうしたかしらねぇ?
今日は早く・・・は寝ないだろうなぁ。
朝までぐっすり眠れればいいな。そのためにはコーヒーとか我慢しとかなきゃ。できるだろうか?無理っぽい(笑)
じゃあね
今日は『星系出雲の兵站-遠征-3』(林譲治著 早川書房)を読みました。
ガイナスにゴート人、ガイナスニューロンと次から次に異星人が出てきて謎は深まるばかり。,人類の今の星系へやってきた頃の話すら今までと違った話になりそうでワクワクするよ。ホーガンの巨人シリーズ、思い出しちゃうね。
人類は本当はどこを目指していたのか?ガイナスと人類ってどこかに繋がりがあるんじゃないか?敷島星系の異星人たちとはどういうものなのか?
あー早く続きを読みたいねー
しかし,本当に登場人物釜魅力的でいいよ、いいよ
amazonの商品説明では
「敷島星系にあるガス惑星・桜花の衛星美和には、ガイナスの始祖らしいゴート人が存在するらしい。だが巡洋艦ヤクモのブライアン司令官らは、美和の氷原で夥しい数のゴートの死体を発見する。これは何を意味するのか。一方、壱岐星系にてガイナスの集合知性と対峙する烏丸司令官らは、突如現れたガイナス巡洋艦との追跡戦を開始。しかしやがて出雲星系で、人類とガイナスの起源を根底から問い直す、ある遺物が発見される。」となっていました。
今日は人事の面接がありまして・・・zoomでね。苦手だねぇ、面接。終わってよかったよ。
そうそう、今日さ、帰りのJR、八代駅でトラブルがあって八代駅-有佐駅が不通になっちゃって有佐駅が終点になっちゃったのです。ちなみにいつも使っている千丁駅は有佐駅の次。その次が新八代駅なのね。
熊本駅で八代・新八代の形は新幹線に、と言われましたが、乗り換えるのが面倒。どっちにしてもいつも利用する駅までの足が無いので結局有佐駅まで相方に迎えに来てもらいました。そして次の駅まで送ってもらい、自分の車に乗って帰ってきたのでした。有佐駅の前は迎えの車がいーーっぱいでした。迎えがなかった人、千丁駅まで歩いたのかなぁ、大変だねぇ。4.4キロくらいあるみたい。
大変だねぇ。なんやかんやで今日はサーフボーイには乗ったけど、散歩はパスでした。
いまからちょーっとだけ腹筋しよーっと。
じゃあね
やっと『星系出雲の兵站-遠征-2』(林譲治著 早川書房)を読み終えました。予定では20日に読み終わっていたはずだったんだけどね。
ガイナスって本当に何者なんでしょう?敷島星系由来と言うのはわかったものの、集合知性とか無意識層とか理解するのにイメージわかずたじたじ。でも出てくる登場人物は魅力的。烏丸司令官も、キャラハン山田も、機関員ラーラもね。あ、凶孤も過去を含めて魅力的だよね。
さて、次はどんな展開が待ってるのでしょう?楽しみ!
amzonの内容説明では
「新型ガイナス艦出現との報告を受け、回収した航路啓開船ノイエ・プラネットの情報解析を急ぐ巡洋艦ヤクモのブライアン五月司令官たちは、ついにガイナスが敷島星系由来であることを突き止めた。烏丸三樹夫司令官指揮下のガイナス拠点調査チームも、集合知性とその正体に迫り始める。時を同じくして、敷島星系のガス惑星・桜花の軌道上で謎の人工物が発見され、研究機材管理主任のキャラハン山田はその調査に赴くが……。」となっていました。
朝までに何度もトイレに起きてしまいました。飲み過ぎた上にちょっと冷えたのかも。
団ら帰りの電車の中、眠かったー
今夜もご飯の後少し歩きました。良かった。
じゃあね
昨日と違っていい天気。そして暑かったです。
ゆっくり寝てたかったけど、8時半には起きました。でも起きた後はのんびり。録画したテレビの消化。
そして10時になったらマッサージの予約の電話をして12時に取れたのでマッサージに行きました。
気持ちよかったなぁ。
あ、そういえば昨日、カッパ寿司の後ホタル見に行ったの。
さすがに遠出はしたくなかったので近場で。
でもうーん・・・昨日は暑くなかったからかなぁ、ほんのチラホラ最高で5匹くらいしか見る事ができなかったですね。
今週末、20時ごろまたホタル見に行ってみます。
で、今日はマッサージの後は久しぶりに炎に行ってランチ。珍しくワンコインランチではなく、ローストビーフ丼とトンテキ定食にしました。
そのあとはレイドや買い物して夕方帰ってきましたよ。
夜、久しぶりに散歩に行きました。距離は短かったけどね。
明日からまた仕事か。
週末目指して頑張ろう。
あ、そういえば昨日吊り橋のとこで見かけた願い事、me too でした。
じゃあね
夜中暑くて何度も起きた。4時まではまあまあ寝れたのになぁ。そのあとは1時間おきに目が覚め、なかなか眠れない。
隣の部屋の人の「雨かー」という声も聞こえた。他の人たちは結構早く起きて出かけるみたいね。
結局8時に起きました。相方は寝せといてやろうと思ったけどすぐ起きました。
9時まで時間があるからひとっ風呂浴びようと言うことになる。でもドアを開けたらマジ雨でした。参ったなぁ。
でも霧雨っぽいのでまずは車に傘を取りに、そして風呂へ。
今日は2番の風呂へ。
本当に使ってぬくもってすぐ出ました。10分くらいで上がって部屋へ。
8時50分過ぎに車で食堂へ向かう。「こはく食堂」ってところ。
歩けば5~6分で着くはずだけど霧雨だし時間が決まってるからね、車で。
朝ご飯はこんな感じ。
ベーコンの上にタマゴを自分で割って、目玉焼きを作るってのが話題になってるみたいね。
ご飯、みそ汁、お茶(orお冷)はセルフ。
納豆以外は完食しました。 ごはんはすこーしにしました。
奥に子供連れの家族がいたみたい。すごくにぎやかだったから。
部屋、隣に子供連れじやなくてよかったー
はっきり言って子供は騒がしいから嫌い。でもこの宿屋は本当に安くて子供がたくさんいる家族とかには絶対いいと思うんだよね。だから騒がしくても仕方ないとは思ってる。 回転寿司とかファミレスとかと同じ感じ。うるせーとかは思うけど、仕方ないよね、ここならって思うもんね。
20分くらいで終わって部屋へ。
雨は止んだり霧雨ったり。
部屋に戻ってコーヒー淹れました。昨日買ってしまった ガトーショコラとコーヒータイム。幸せーーー(笑)
10時20分ごろ部屋を出てチェックアウトへ。今回はオンライン決済してなかったのでカードで支払い。朝食も含めてふたりで7960円だよ。安いよねー ちなみに朝食は一人1000円です。
まずはタデ腹湿原へ
10時45分、タデ腹原湿原へ。駐車場は満車。登山する人とかが多いみたい。湿原ぶらぶら意外にもね。ちょっと離れた駐車場に停め、霧雨の中歩きました。傘、迷ったけどささずに。 それくらいの雨。そうそう、昨日買った防水のスカート、さっそく履いてみました。水玉になるーー 車に乗る前にぱさぱさってしようと思っていたけど、乗る前にトイレに行ったらその時のぱさぱさで水気は全部落ちてました。すげーー 使えるぜ、このスカート。
Meirucorp 1/12スケール ドールハウス ミニチュア家具 ハンドメイド 彫刻モデル ポリゴン フラワースタンド 湿原はとってもさわやかーでした。霧雨振ったりしててもね。止んだりもしたし。本当は青空が一番なんだけど、暑くて日差しギンギンよりましだと思うことでOK。景色もよく、歩数も伸ばせてよかったーー
木で作った道をのんびりと歩き、写真撮ったり満喫。黄色い花がきれいだったよ。
11時半過ぎに車に戻り次の目的地九重大吊橋へ。
近道っていう看板を頼りに行ったのでどっちかというとメインとは反対側の駐車場へ。
12時10分ごろチケットを買って橋へ。一人500円。ここもWAONでOK
青空はなかったけど、新緑がとってもきれい。上から見る「木」もずこく良かったよ。 なんか水苔みたい。
滝もあってさ、いやー気持ちよかった。 たまーに霧雨ってたけど、全然大丈夫。そうそう、吊り橋は傘だめだって。雨ならカッパ着てって。まぁひどけりゃ多分通れないんでしょう。
長さは390メートルって言ってた。高さはゴジラより高いって(笑)
説明版がありました。
渡り終わった後、レイドして、あっち側には売店とかあって、牛串買って食べようかと思ったけど、7分かかると言われたので止めて、食堂もあったけどメインのとり天は昨日食べていたので、時間的には昼だけどパス。昨日のことがあって開いてる店をスルーするのは勇気が言ったけど(笑)レイドを1回済ませて橋をまた戻ることに。
13時20分前に戻ってきました。のんびり楽しんだねぇ。
トイレを済ませて13時25分、帰路につきました。
壱岐にちょっと気になっていたしぼりたて牛乳のアイスの店でアイスを買って車に乗って食べたのですが、美味し方っす。
14時10分過ぎに瀬の本高原あたりへ。シェ・タニでパンを買いました。
ケーキバイキングとかしていたけどあまり触手は動かず。結局ここで買った枝豆パン1個が昼ご飯となりました。
20分くらいその辺をうろっとして、出発。
途中でトウモロコシをお土産に買い、相方はホットドックを。それが昼ご飯。まーまーの味でしたが、コーンが入ってました。
今日は阿蘇神社辺りで2回レイドをしました。
15時40分ごろそこを出て、途中トイレ休憩、セブンでコーヒー買ったりとかして17時55分に帰宅。
夕方になっていい天気になりましたよ。ちょっと残念だったけど、気温は最高でした。暑くもなく寒くも無くてね。
シェ・タニに行く寸前に板金屋さんからコペンが出来上がったと連絡があってたので帰ってすぐ、コペンを取りに。
綺麗になったよー
晩御飯はカッパ寿司。 なんかあるとすぐ回転すしだぁ、うちって。
明日はマッサージに行けたらいいなぁ。
じゃあね
人間ドックが終わって相方と合流。ラッキーなことに予約が取れたトライアル長者原 虎乃湯へ泊まりに出かけました。
残念なことにコペンは修理中のため、久しぶりにヴィッツでのショートトリップです。
朝飯抜きな私、まずはランチ! 車が停められるところ・・・・とネットで探して見つけたのが「 熱々天ぷら虎之介」
なんとなくで決めたけど、ここってむかーーーしよく行っていた「りんごはうす」って喫茶店と同じ場所じゃないかなぁ?懐かしい。
注文したのは本鮪丼1990円と海老定食 1280円。ちょっとリッチに(^-^ゞ
しかし大当たり!!最初にきた本鮪丼。
第一印象は「ちっちゃ!」だったけど、いやー大当たり。おいしかったーー
で、海老定食の方も海老はぷりっぷり!もちろん揚げたてだしね。
マグロは赤身で好み,好み!よかったー
12時40分過ぎにそこを出発。目指すは大分、九重町です。
でもその前にワークマンに寄ってスカート、ズボン等購入。テレビでやっててさ、スカートの防水がばっちりで安いって。通勤にもってこい、って思ってね。
そしてどうせなら熊本市内でポケGOのレイドバトルしていこうということで2回レイドしました。
14時すぎにスタート。
一応チェックインは17時にしていたのですが、のんびり行こうってことで。
途中に雨が落ちだした。うー、まぁでもいいか。ぽつぽつだし。
15時過ぎに阿蘇道の駅でトイレ休憩。20分くらい休憩して再スタート。
通り道に阿蘇神社があったので寄ってみることに。確か本殿が完成したんだったよね。
残念ながら楼門はまだ工事中。でも駐車場はラッキーなことに23日から有料、今日は無料だったのだ。
今日はうちらにしたら本当に珍しくちゃんとお賽銭も投げてお参りもしました。
地震からの復興。嬉しいね。門も早く修理が終わるといいですね。
そのあと山道。
16時過ぎに城山レストハウスに寄り、ソフトクリームを。美味かったー
20分後出発。
予定通り16時50分過ぎに虎乃湯に着きました。
結構な人気。順番待って17:05にチェックイン。
鳶109号室
長屋だけど中は2階あり
【14G】パールチャームストレートバーベルボディピアス【bodypierce ルピス】[フロックス] ポーチ メンズ 小物入れ 小さい 革 レディース ブランド 人気 おしゃれ レザー バッグインバッグ 小さめ 薄型 フラットポーチ
風呂は無いけど、貸し切り風呂があるので、いつでも入れるそうです。15時から朝の10時までOKなんだって。ちなみに大浴場は朝10時半まで。チェックイン時、朝のご飯だけ予約入れた。9:00しか空いてなかったけど大丈夫でしょ。
2階部分に布団が置いてあったのでここで寝れってことね。コーヒーは持ってきたけど、パン、買って来ればよかった。でもお洒落なパン屋、見なかったもんなぁ。
17:28でかける 目標ホタル! 晩御飯もね。蛍は宝泉寺温泉郷がスポットって本に乗ってたのでそこに行ってみることに。
食べ物屋を探すが無い!
ここがホタルと思うけど、工事中でだめ。念のため通りすがりのお姉さんに聞いたら「6月に入ってからでは」と言われました。そっかー、まだ寒いんだろうな。残念。ではホタルは諦めるとしても晩御飯! なんとかせねば、と思うけど店が無い。
平日なのでやってないのか、コロナで潰れたのか・・・・店屋は何軒かあったけど空いてる店は皆無。
食べれない。うわー 甘く見てたぞ。
九重町役場付近は全滅。あきらめて小国に向かう。でも向かい始めてかぐ「食堂」の看板が!
18時35分、「ドライブインはねやま」発見。
「食堂」の看板が嬉しかった〜
小国まで行かなくで良かった。宿屋からは1時間以上!ホタルは早すぎたみたいね。明日違うとこに行こうか?
ちゃんぽんととり天定食を頼む。760円980円
すごーく量が多かった。 そして胃袋にしみた。おいしかったー
まだなんとか明るいのでいいドライブになったね。
ここ、PayPay使えるのにチャージし損ってる。そしてコンビニは無い!
でもなんとWAONが使えた! 実はその後もWAONいろーーんなところで使えた。多分九重町ではほとんどのところでWAONと言わず色んな電子マネー、クレジットカードがOKみたい。いいねぇ。
宿屋まで20キロ、30分あれば着くようだ。帰り道は来た時と全く違う道をナビが案内。
19時半、お店発見 嬉しい!つい色々と!「高原ショップ小野」全日食チェーンのお店かな?
ここでもWAON使えた。お菓子と飲み物買った
20時前に部屋に戻りました。
出かける前にお風呂の場所、下見していたのだけど、家族風呂は5つありました。
相方は部屋に戻らずそのままはお風呂を見に行った。空いてたら連絡があるのでお風呂の準備して行くってことで。
空いてると連絡が入ったので部屋にある草履とかも持っていきました。
5番のお風呂に。
鉄分たっぷりの茶色い濁り湯。熱かったー そして深かった。気持ちよかったよー
一応ボディーシャンプー、シャンプー、リンスはありました。
足ふきマットだけ新しいのに変えて使えるみたい。タオル類は無し。
20時45分、部屋に戻ってきた。お風呂の時間制限とかはないんだよ。
気付かなかったけど部屋着もあった。
色々と片付けて2階の布団に座って落ち着いたのが21時前。
今からいやしんぼ!スフレチーズケーキをワンホール食ってしまった。うまかった~
いつもは21時過ぎは食べないって決めてるけど、旅先では無礼講(笑) だけん太るとたい。
疲れて布団敷くのものたのたしながらだったよ。 実は部屋の解説書?に布団セットのやり方がちゃんと書いてあったけど、読んだのは翌朝、起きた後だったんだよねー バカばい。
Wi-FiはあったのでiPadでYouTubeとか見てたら23時過ぎて、今日は早めに就寝です。
じゃあね
今年は早めに予約したので、ちゃんと5月に人間ドックに行くことが出来ました。
9時に予約を入れたら8時30分までに来てください、とのことだったのでいつものJRで。相方に駅まで送ってもらいました。
熊本駅から久しぶりに歩きました。お気に入りの川辺の散歩道を歩くも、草ボーボーで木も生い茂って誰も通らないの?って思った途端に向かいから歩いてきた人がいたのでホッとしました。
先日諦めたサクラマチの前の花壇も見ることが出来ました。あと3日で無くなるところだったので良かったです。
話に聞いてた通り、とても綺麗でした。朝早かったので係の人が水やりとか色んな手入れをされていました。ありがたいっす。
病院には8時半ぴったりに着きました!
着替えて検査開始。いつもの看護師さん達はいなかったな。若い子達にかわってしまってました。
今年はなぜか胃カメラの後にレントゲンだったな。胃カメラの時は薬で眠ってしてもらうのでとっても楽チン。今回もいつ眠りに落ちたか分かんなかったー 一度めがさめたけどまだ10時半頃だったのでも一度寝て、11時過ぎに起きました。
レントゲン、先生の話聞いておしまい。悪いとこは無かったみたい。ただやっぱり大腸検査をする様に言われました。一度したのは6年前。うーん、そろそろだよね。
終わってから相方に拾ってもらい大分の九重町へ。
その前に食事だー
じゃあね
相方がYouTube見て興味持ったトライアル長寿原、泊まりたいといったので調べてみたら5月は明日だけ空いてました。
ちょうど明日は人間ドックに朝から行って午後は休みを取っていたのでこりゃーいい、と予約入れました。
さーて、朝はいつもと一緒の電車で熊本まで行き、できれば歩いて病院まで行って検診を受けた後、相方と落ち合ってランチしてお宿へ行く予定です。
さーて、ランチどこで食べようかなぁ? 今からちょっとネットで調べてみます。
て言いながら回転寿司かジョイフルになったりして(笑)
じゃあね
出勤時に『星系出雲の兵站-遠征-1』(林譲治著 早川書房)を読み終えました。
今回は戦闘らしい戦闘はなかった。烏丸司令官率いる調査チームとガイナスたちの意思疎通のためのやり取り、いいねぇ。こうやって理解を深めていくのだろうけど、実際のところどこまで分かりあえるのだろう?
それから新たに見つかった敷島星系の文明とガイナスの関係は?ノイエ・プラネット乃回収に関しての攻防も面白かった。火伏の部下って本当に優秀!それに比べて一木司令官、かわいそうなくらい上手くいかないね。実際能力不足なのか、それともたまたまなのか…
しかしさすがミリタリーSF、軍の仕組み、呼び名がめんどくせ?
【「TRC MARC」の商品解説】には
「【日本SF大賞(第41回)】人類コンソーシアムに届いた「敷島星系に未知の文明あり」の報。火伏兵站監のもと、敷島方面艦隊が組織される。一方、奈落基地では調査チームがガイナスとの意思疎通の緒を探っていたが…。ミリタリーSFシリーズ第2部開幕。」となっていました。
結構暑かったので今日は半そでに長袖のシャツをひっかけて行きました。
明日は朝、夜の気温差があるっていってたよ。何を着て行けばいいのやら・・・・
それから金曜日は人間ドック、検便あるのにそうなると出てこない。いつものパターンだよね。
じゃあね
相方がレイド、ご飯食べた後に八代まで出てしようか、そして少し歩こうかって言ったのでこりゃーよかばい、と思ったのでした。
ご飯食べて茶碗も洗ってまずは保険として近場で伝説レイドやってるとこ知ってたのでそこに行ってやった後、さー八代にっと思ったら・・・ちょっと行ったところで伝説レイドやっるジムがあったので結局そこで済ませて帰ってきました。
なので歩きは無し(^-^ゞ
ざーんねん。
帰ってきてチョコレートたっぷりのアイス食べてしまった。運動はせずカロリーだけ摂取。そりゃー痩せんよねー(笑)
サーフボーイには乗りました。今から腹筋もどきをチョーとだけしよう。
そういえば今週末、人間ドックでした。人間ドックの時は朝ご飯抜いたあとに体重図るので少し減ってるとは思うけど・・・とにかく太り過ぎなんだよね。はぁ~
じゃあね